2009年09月25日
銀連休「徳之島遠征平土野一文字編」
行ってきました~徳之島。
みんなの元気玉が届いたのか、奇跡的に台風もそれて。笑
今回は、masakiが同行するという頼もしい釣友ありでの遠征となる。
行きは那覇港からフェリーにて。


荷物は合艦(預け)1個300円くらい~?
行きの波高4m、さすがにフェリー揺れました。
シルバーウィークということもあり、フェリーは満員、難民船状態w
周りでは子供が運動会をして、眠るに寝れず、、、
到着1日目は、友人のBarの8周年イベントに呼ばれて楽しみ、釣りは2日目の夕方からです。
本当は、亀徳一文字に渡りたかったのだが、うねりが強くて断念。
島の反対側にある、平土野港沖にある一文字に渡ることになりました。

みんなの元気玉が届いたのか、奇跡的に台風もそれて。笑
今回は、masakiが同行するという頼もしい釣友ありでの遠征となる。
行きは那覇港からフェリーにて。


荷物は合艦(預け)1個300円くらい~?
行きの波高4m、さすがにフェリー揺れました。
シルバーウィークということもあり、フェリーは満員、難民船状態w
周りでは子供が運動会をして、眠るに寝れず、、、
到着1日目は、友人のBarの8周年イベントに呼ばれて楽しみ、釣りは2日目の夕方からです。
本当は、亀徳一文字に渡りたかったのだが、うねりが強くて断念。
島の反対側にある、平土野港沖にある一文字に渡ることになりました。

平土野一文字釣行は自身初めてです。
午後4時に柚木船長に渡してもらう。10分かからないくらい。
先客が数人、フカセをしている、海を覗き込むと、50upのサンノジとイスズミが沸き湧きw
見てすぐにわかるくらいの潮流。すごく流れが速い感じだ。
ヤバス。スルルーに良さそう、テンションがあがる。
とりあえず、アンカーを確認して大物と打ち込みの竿をセット。




今回導入のクランプ仕様

男は黙って手持ちw
masakiはフカセのセット取り出し、エサ釣りを始めるが、まったく釣れない。。。
私はするするスルルー、

道糸との結束はトリプルニットノットで強度を保つ、

今回使用したキザクラのNewスルルーウキ、自重もあり遠投可能、ケミホタルも37-50-75用変換ハネが付属していて使い良い仕様になっている。


がスルルー流し始めると流れが止まる・・・苦笑
日も暮れてしまいスルルー・フカセ終了で打ち込み開始。
打ち込みのエサは現地A-COOPで買ったシルイチャーグヮ~
魚エサを持参してなく、仕方なく穴釣りで釣れたミンタマーやアカイユーのえさなど。。。
ギッギは連発だたよwww

穴釣りで釣れた変な魚、イタチウオ君。
もちろんエサにしましたが、ウツボみたいな身でした。
しかし水深が深い。打ち込んだ後、着底までのかなり糸が出て行くので深さがわかる。
地元の人も言っていたが、水深は40mくらいはありそう。
外海向けに投げていた竿、流れで流されて最初に投げていた方向とはまったく違う方向を向いている、、、
こうなると根掛り100%
何度か繰り返し、回収の度に仕掛け全損を繰り返すとテンションダウン。
このままだと、翌日以降の釣りにも響きそうなので、流れのゆるい内海向けにピトンを変更。
意外とアタリがありビツクリ。
釣れたヒシヤマトビー(イッテンフエダイ)は即エサに。笑

奄美地方で死亡例のあるシガテラ魚!気をつけてください。笑
このヒシヤマトビーエサ、前にゲルマ~のときも好調だったこともあることから、期待大w
眠い目をこすりながらエサ換えを繰り返す。
もちろん、1投1投ウニ通しを使って丁寧にエサ掛け。
やっと来た1匹目!

タマン60up!
平土野港では、過去に70upタマンを上げた思い出深い場所だ。
一文字にもきっとそれを超えるやつがいるはずだ、と信じて打ち返す。
投げるたびにすぐに強烈アタリがあり、根に入られたり、ハリス30号が意図も簡単に切られてしまう。
正体は何?サメ?
この理由は翌日に知ることになる。。。
masakiは朝のフカセに備えて一足先に仮眠を取っている。
投げ入れるとすぐにアタリはあるものの根ズレ、根掛りで上げきれない、、、そのままじゃ寝れないってことで放置プレイでそのまま就寝。
朝起きて早速のフカセ。
流れは複雑で、刻一刻と変わるような潮。
魚は、、、少ない。
グルクンやナガユーらしき回遊魚の群れも見えるが朝一から動きが遅い。
フカセの魚はチラホラデカバンが見えるが、際から離れようとしない。
ムロアジやナガユーがポツポツとあがる程度。あまり活性は良くないようだ。

最高の泳がせエサ、ムロアジ、もちろん泳がせたが不発。。。
そのうち朝の便で地元釣り師の人たちが入りだす。
「夜釣りどうでしたか~?」と聞かれ「あまり良くなかったですね~」などと会話。
テトラが堤防全体的に入っていてフカセもデカバン厳しそうですよね~と。
ここで衝撃の一言が、、、
「このテトラ、60m沖まで入ってるそうですよ、ダイバーの方が確認したそうです。」
60m沖?
60m沖?
何それ?
むしろ笑が出た。
そりゃあ、無理だわ、打ち込みでデカバンが上がるはずはない。笑
まあやってしまったことは仕方がない、昨日のタマンですら上がったの奇跡だねと。
今度から平土野で打ち込みはなしね。笑(今度っていつ?
気を取り直しフカセ。
魚の活性がイマイチ、期待していた回遊魚も少なめ。
仕方なく粉を使ったいつもの釣りスタイル。
集魚剤コネコネ、ハリス3号で際を攻めると1投目から50upサンノジが即パクw
バチバチバチ~!って行ったけど飲まれ切れでバラし。
さっきまで3号ハリスには見向きもしなかったのにパン粉釣法にしたらすぐだった。笑
やっぱりどこでも通用するんだねこの釣りw
masakiはデビルアイを生かしサイトでぽんぽんかけている。

どこに行ってもついてまわるニセドリーw

お昼時になり、船長に電話して迎えに来てもらう。
こちらでは帰り時間は未定にして帰る前に連絡して迎えに来てもらうのが通常スタイルのようだ。
便利w
これにて平土野一文字釣行終了。
思ったような釣果ではないが、沖縄とは違う雰囲気でかなり楽しめた。
2日目、銀連休「連続一文字~沖提水没~」へ続く・・・


Posted by Y-Styles at 09:48│Comments(17)
│離島遠征
この記事へのコメント
早くつづき
Posted by mori at 2009年09月25日 09:51
うおおおお
続きが早くよみたいですううう
続きが早くよみたいですううう
Posted by しむたらふ
at 2009年09月25日 09:52

続きまってます

Posted by 片足ハンターの弟子 at 2009年09月25日 10:01
続きが見たいw
Posted by みかんっ at 2009年09月25日 10:06
続きをm(_ _)m笑"
Posted by こーぞー at 2009年09月25日 10:19
記事を見て思ったのですが、ガラサーミーバイのデカバンが潜んでいそうですね、何十匹も(笑
沈みテトラ60メートル入れてる、意味が知りたい
。次の記事が待ち遠しい~。

沈みテトラ60メートル入れてる、意味が知りたい

Posted by 猫ザト at 2009年09月25日 10:22
俺は沈みテトラが何故に・・・
あるのか知っている。(驚)
あるのか知っている。(驚)
Posted by Gu
at 2009年09月25日 11:08

平土野、魚の活性が下がり残念でしたね。
一番左で遠投すれば根掛かりあんまりないですよ。
数年前の港湾工事の際、内向きの湾内にも古いテトラを大量に沈めてまして、たぶん漁礁のようになっているのかもしれません。
私もその港湾工事のダイバーに話を聞いた事があります。
メーターオーバーのクエだらけだそうです。
クチジロも日本記録級がいるそうですが、テトラの穴釣りじゃー釣れませんわな。
一番左で遠投すれば根掛かりあんまりないですよ。
数年前の港湾工事の際、内向きの湾内にも古いテトラを大量に沈めてまして、たぶん漁礁のようになっているのかもしれません。
私もその港湾工事のダイバーに話を聞いた事があります。
メーターオーバーのクエだらけだそうです。
クチジロも日本記録級がいるそうですが、テトラの穴釣りじゃー釣れませんわな。
Posted by 鯉太朗 at 2009年09月25日 11:42
はっはっ…早く〜!
続き☆ガマンルーシーインジガーターデス(*_*)
続き☆ガマンルーシーインジガーターデス(*_*)
Posted by zen太郎 at 2009年09月25日 12:32
ここか、夢の島はw
鯉太郎氏のコメみて漏らしたのは僕だけではないはず・・・
鯉太郎氏のコメみて漏らしたのは僕だけではないはず・・・
Posted by くめーん at 2009年09月25日 13:12
60m先までテトラって・・・
ワイヤー?
いやロープだ!
ロープでも食うはずだw
クエだらけって・・・
ワイヤー?
いやロープだ!
ロープでも食うはずだw
クエだらけって・・・
Posted by o.d.a. at 2009年09月25日 18:07
凄い島ですね。一度でいいからこんな所でフカセしたい。
Posted by 0シブ at 2009年09月25日 19:59
すりむいんぱくと!爆
なんでそんな竿を!笑
宜名真のヌシ仕掛けでも面白かったのでは?
なんでそんな竿を!笑
宜名真のヌシ仕掛けでも面白かったのでは?
Posted by ダイブマスターマスター☆ at 2009年09月26日 10:44
すりむいんぱくと!爆
なんでそんな竿を!笑
宜名真のヌシ仕掛けでも面白かったのでは?
なんでそんな竿を!笑
宜名真のヌシ仕掛けでも面白かったのでは?
Posted by ダイブマスターマスター☆ at 2009年09月26日 10:45
※Yさん、お疲れ様でした。何もできなくて。
徳之島トンバラ遠征は、ツイテイナイですな。
天気やら、船の手配やらで、次回の遠征は、トンバラに行けるように謎の組織に頼んどきます。(笑)
徳之島トンバラ遠征は、ツイテイナイですな。
天気やら、船の手配やらで、次回の遠征は、トンバラに行けるように謎の組織に頼んどきます。(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2009年09月26日 18:09
お疲れ様でしたぁ(-_-メ)
タマミーはナイスサイズですぅ(+o+)
続きも気になるのでUPよろしくです(#^.^#)
タマミーはナイスサイズですぅ(+o+)
続きも気になるのでUPよろしくです(#^.^#)
Posted by ひらKIDs at 2009年09月26日 23:08
>mori
忙しいってわかってるくせによ。
お前が働け!
>しんたろー
釣れん続きだよw
>片足ハンターの弟子さん
大したことない記事ですが続き書きました!
>みかんっさん
やっとこさ書きました!
釣れない続きを!笑
>こーぞー
疲れた!!
>猫ザトさん
確実にいますね、ガラサーでかばん。
まじで何のために60mも沖までテトラ入れてるのか知りたいです。。。
>Guさん
今度、その理由をじっくりl聞かせてください。
>鯉太朗さん
メーターオーバーのクエ・・・よだれ。。
テトラのおかげで、魚はたくさんいるんでしょうね。
テトラから、どうにか魚を引きずり出す手段、ないですかね。。。
>ZEN
がまんるーしーんじたん!!
>くめーちゃん
もう行かないって思ったけど、魚はたくさんいることを知ったので、またどうにか挑戦したい。。。
>o.d.a.さん
激野蛮な仕掛け、、、
ワイヤーオンリー!
釣れる!
>0シブさん
徳之島やばいっす!
フカセの魚たくさんいますが、沖縄に負けず劣らずスレてます。笑
>ダイブー
そうだ、ヌシ仕掛けやばいはず!
泳がせ、全層!!
>大物釣り師の実さん
トンバラ、条件がそろわないと無理ですねー。今回、船長OKだったとしてもあのうねりでは渡礁無理だったでしょうね。
今度は一緒に釣りしたいですねー。
>ひらKIDsさん
打ち込みさえまじめにやれば、徳之島ならタマンは必ず釣れますよ。
忙しいってわかってるくせによ。
お前が働け!
>しんたろー
釣れん続きだよw
>片足ハンターの弟子さん
大したことない記事ですが続き書きました!
>みかんっさん
やっとこさ書きました!
釣れない続きを!笑
>こーぞー
疲れた!!
>猫ザトさん
確実にいますね、ガラサーでかばん。
まじで何のために60mも沖までテトラ入れてるのか知りたいです。。。
>Guさん
今度、その理由をじっくりl聞かせてください。
>鯉太朗さん
メーターオーバーのクエ・・・よだれ。。
テトラのおかげで、魚はたくさんいるんでしょうね。
テトラから、どうにか魚を引きずり出す手段、ないですかね。。。
>ZEN
がまんるーしーんじたん!!
>くめーちゃん
もう行かないって思ったけど、魚はたくさんいることを知ったので、またどうにか挑戦したい。。。
>o.d.a.さん
激野蛮な仕掛け、、、
ワイヤーオンリー!
釣れる!
>0シブさん
徳之島やばいっす!
フカセの魚たくさんいますが、沖縄に負けず劣らずスレてます。笑
>ダイブー
そうだ、ヌシ仕掛けやばいはず!
泳がせ、全層!!
>大物釣り師の実さん
トンバラ、条件がそろわないと無理ですねー。今回、船長OKだったとしてもあのうねりでは渡礁無理だったでしょうね。
今度は一緒に釣りしたいですねー。
>ひらKIDsさん
打ち込みさえまじめにやれば、徳之島ならタマンは必ず釣れますよ。
Posted by Y-Styles【OFD】
at 2009年09月27日 13:20

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |