ハジメ家で目覚めると、プーチンがもてなしてくれて癒やされる(*^_^*)
若干の二日酔いからの~!
荷物少なめ
朝の一便で向かったのは鳩間島!
Feedmanのレジェンドこと、盛山さん親子も同行してくれるという、事件期待な釣行♪
以前、フカセでいい思いをさせてもらったので期待は高まる。
久々の鳩間。
そこから、
民宿あだなしさんの船にて一文字へ渡堤!
いやはや最高の雰囲気、そして天気も抜群。
どこにベースキャンプを構えるか、散策してる時点ででっかいカスミアジやら、マダラトビエイやらがお出迎えしくれてテンションは否が応でも上がる。
早速、黄金伝説の始まり。
梅雨時期なので、まずはこいつから準備。
以前に来た時と全く同じ場所に設営。
早速、フカセ釣りにとりかかる。
ハリスは4号と、本島に比べると太めからのスタート。
浮きはメガフリーのU-30
足元から、竿数本分の近距離を攻める感じ。
最初はマキエへの反応が悪くエサ取りがたくさんいるが本命が少なめ。
スレているらしく、付け餌が海底まで行くとフエフキ系の魚が連発という感じ。
シルタマン
その後も30cmクラスの小ぶりなイラブチャー系がとにかく釣れる釣れる。
やっとこさ、ターゲットが集まってきて、集中するも、以外にスレていて掛けきれない^^;
マキエを撒いて、真面目にラインメンディング(笑)
同調させて中層で一発ズドン。
50upの引きは良いね~(*^_^*)
そして、連発40~50が出て気持ちいい
打ち込みの方も、投げていたがこれもあたりがあり、真っ昼間に竿を閉めこむのはやっぱりモンガラヒンガラ~w
重量級のツッコミが疲労を蓄積させるw
ハジメ氏もw
フカセ釣りを続けていると、足元に何やらでかい影が…
イソマグロ!!!
ボラのように悠然と泳ぎまわるイソンボ君。
マキエの帯にツッコむイソンボ君。
魚が散るからやめて~www
5キロ~15キロぐらいの個体が多く見られた。
最初の頃は興奮してスルルー試したり、ライブベイトを捕獲して泳がせたりしたが、とにかく無反応。
スポーニングが近い個体?なのか、まったく餌も食わんwww
無視してフカセを続ける。
飽きるほど、釣れる(笑)
盛山さんの娘さんは、道糸=ハリスの手釣り直結!
テトラ際での穴ポコ釣りスタイル。
ん?何やら平たい魚を上げたぞと、見に行くと、、、
ギャラサーーーーーー!
びつくりですよ、ホント。さすが、レジェンドの娘(笑)
夕刻になると、イスズミが増えてくる。
1.5キロがアベレージ。
水際で何度もツッコムから取り込みまでが時間がかかってしまうというタイムロスw
40前後を数十匹釣っただろうか…
夕刻となり休憩しながらラーメン食べて夜釣りにとりかかる。
夜釣りのタックルは、すべてハジメ氏からのレンタル品(笑)
GTRブリザード+ブルズアイ9140スプール、ハリスフロロ20号、針タマン24号
GTR2+ブルズアイ9140スプール、ハリスフロロ20号、針タマン24号
餌はタコをメインに色々と使う。
レジェンド盛山さんの噂の…!
三脚必勝パターン!
すごw
夕まずめから入れている打ち込みは、エサ取りのあたりが多いが、なかなか食い込まず。
いよいよ日もくれて真っ暗。
先端に入れていたブリザードがどぎゃー!とツッコム!
竿に走りよりやり取り、、、スピードが、遅い、首を振る、重量感のある引き・・
間違えなくアイツ…
サメ…
どうにかテトラ際まで寄せたが相手がでかすぎるし、足場の悪いテトラ座でどうしようか考えていたら、ハジメ氏がヘルプに駆けつけてくれて、糸を手繰り寄せハリスをカットしてくれた。
皆離れて釣りをしていたので、毎回ヘルプに呼ぶのは大変なので内海側のテトラがない場所へピトンを移す。
しかし、この後も2回連続でメーサー!!!(*_*)
まだまだ長い夜なのに疲労が蓄積される。
昼間の太陽で顔面ぽかぽか、疲れで少しの間の仮眠。
起きたら釣り再開。
ブリザードの餌をイスズミの切り身に変更
もぞもぞとしたあたりで聞き合わせを入れると走る!が、すんなりするするゴリゴリ巻き巻き。
ぶり抜いて上がってきたのは本命タマン50up
寝起きから幸先がいいねー。
張り切って再度打ち込み、、してたら今度はGTR2がお辞儀。
またもやもぞもぞとしてるので聞き合わせ。
こいつもゴリゴリ巻き巻き、すんなり足元まで寄せると意外と大きいタマン(笑)
連発~w
浅場側でやっていたハジメ氏は当たりが少ないようで先端付近に移動してきた。
早速外海側に打ち込んだハジメ氏の竿がズドン。
まさかひゃ~、簡単に60超え釣るしwww
少し離れてやっている盛山さんも小タマンや小ウムナガーを釣っておられる。
んな感じで、事件待ちながらの打ち返し…しかし事件は起きず朝を迎える。
なかなか当たらんカマジャー、雰囲気はいいんだが、いかんせんベタ凪すぎwww
風速ゼロメートルw
天気予報は曇り雨だが、朝からピーカンの感じ…
良い方に天気予報が外れて最高だ。
明るくなると早速フカセ開始!
今日の浮きはメガフリー零極。
浮かせ気味であたりを取ったりと何かと便利。近距離マスター。
小型の魚はとにかく入れ食い!
そんな感じででかいのも混じりつつ~♪
癒されフカセである。
午前中で盛山さんとはお別れ…、ハジメ氏は民宿に戻って休憩するとのこと。
単独フカセ、自由気ままwww
休憩して、フカセ、
そして泳がせしたり、するも、昨日からいるイソンボちゃん無視!てな具合w
お昼寝して、起きたらフカセ。
とにかく、たくさん釣りしてる。幸せな時間。
いろいろなポイントを探っていると、デカバンが集まるポイント?時間帯を発見。
スレ気味のトカジャーさんを遠投でエサ取りと分離してバチバチーさせて一人で悶絶しながらやりとり←ヘンタイw
もー楽しすぎる。
アーガイの♂が見える。明らかに、でかいw
アーガイの♂って例外なく、そこのアーガイの中ではでかいよね。
60は超えていようか…
ハリスを5号に上げて挑む…
やはり警戒心が強く、なかなか口を使わすことができない中、タイミング良く、アーガイ番長の目に止まった1粒のオキアミ。
食った瞬間ワープwww
バララララララーーーーーーwスプールから出る糸、弾く道糸、
水中を移動する道糸が引き裂く悲鳴のような糸鳴り。
ファーストランでケーソンの穴にINしてハリス5号ぶっち。簡単に、ぶっち…
しばらくしたらもう1匹同サイズがいたので狙う、掛ける、ケーソンに入れる、、、、、
無理すぎる…
アーガイ狙いに熱中していたらいつの間に15時をまわり…
Feedmanの大物釣師新城さんと健太さんが堤防へきて合流!
フカセの方は、50upのトカジャーを数匹釣り、
夕まずめ直前に夜釣りの餌用にイスズミを釣りキープ。
民宿で寝過ごしてしまったハジメ氏は渡堤できずその日の夜釣り断念(爆)
その日も同様に日が暮れるとタマン釣り開始!
いやしかし疲労困憊!
投げたら眠くなる…
んが、鈴がりんりん♪
連発で、
小ウムナガーと小ムネアカ
それから、またウトウトとしていると、鈴がりんりん♪
眠い目をこすり、竿に駆け寄ると、グイーンとスローなツッコミ。。。。
もしや、、、
メーサーの恐怖を思いながらもフッキングかましてやり取り。
ゴンゴンと頭を振る…
また、か、、、
しかし、上がってきたのは真っ白な個体!?
タマンやしぇ~(笑)
前日のより少しでかいか?
ってな感じで力尽きて夢の中へ…
日の出寸前に起きて打ち返すも事件は起きず…
さすがに2泊目はオールナイトで投げ倒せませんでしたねwww
3日目も朝一からフカセも開始するが、、、いつにもまして魚が少ない…
でかいのもいないしエサ取り自体が少ない。
釣れるのはイスズミばかり。
渡船の都合上、朝9時には片付け切り上げ!!
魚は持ち帰り分だけキープして石垣島に戻り島つりぐで検量!
みんなでホルモン焼き食べつつ反省会!
これにて八重山遠征終了!
最高な遠征となりました。
いつもいつもハジメさんはじめ、Feedmanのみなさんの協力なくしては成り立たない遠征。
本当に感謝です。
有難うございます。
また遊びに行くからよ~!
おわり