心が折れた音がした

Y-Styles

2012年10月10日 22:28

サンデーアングラ

遠征や泊まり込みの釣り、磯釣りを計画すると確実に台風が来て中止となる。
沖縄に接近した台風は11号、15号、16号、18号。

11号8/5(日)
15号8/26(日)
16号9/16(日)
18号9/30(日)

わかりますよね?
今年沖縄本島に接近してる台風が全て日曜日に来ています。
僕、サンデーアングラーですよ?

次に来るのは、21号か?
この分だとまた週末怪しい。




合間をぬって行っている磯釣りも、最近の結果がひどいもんで。
先日、尾長の噂ありってことで、必殺技まで使って那覇一文字。
朝5時~17時までがんばって、丸坊主。以上。内容がないよーという内容。
この2行で終われる釣行ってどんなんだ…

あ、事件ありました、ロッドケース開けてリールを出すと見るも無残な姿に…

どんだけの圧力がかかったらこんななるの…

バランスオモリももげてなくなっている
あまりの圧力のため、内部のドライブギア等も破損。
インパルト完全に死亡


そして、10/8
少し時間があったのでAM釣行。
場所は那覇一文字0.5番。
以前、タマン釣りで渡堤したときに、フカセも面白そうってことでやってみたかったのだ。

モカ、ネットおやじ氏とともに、朝一の午前5時の便で渡るともちろん貸切状態。
近場すぎて油断、半袖できてしまいかなり寒い。
もう、日が昇るまでは寒い季節です。
北東の爆風状態だったが、真ん前に西洲堤防があるのである程度風よけとなる。

どうせ、魚が出てくるのは遅いだろうと、すぐさま休憩。
モカは朝一からせっせとマキエ作成、仕掛けを投入。


この日はゆる潮の小潮だ。ここの潮の流れはハチャメチャで、小潮でないと釣り辛い。
ディセッターの全誘導で使用している。
仕掛けが立つとじんわりとシモる、お手本セッティング。
良い感じで仕掛けと同調、すぐさまバチバチと魚をかける!


上がってきたのは、イスズミ40up

このサイズがアベレージ。

魚起きてるんだ!ってことで、俺も早速セッティング。
毎回流れの方向が変わるこの場所、流れの方向がわかりやすい白いマキエ、夜釣りパワー白を使用。

【タックル及び仕掛け】
A-1 Classic 1.5-50+09トーナメントISO-Z
道糸:フロストンV2-3号 ハリス:ガイアX2.5号
針:グレリズム6号
ウキ:MegaFree ゼロ戦グレT-Ⅲ


足元からのゆるい潮で狙う状況で使いやすいゼロ戦グレT-Ⅲはオススメだ。

ウキの浮力調整は入念に。
仕掛け入れて、浮かず沈まず、水面下を漂う状態セッティング!

海はすでにエサ取りが出てきはじめている。
イスズミなどの対象魚がチラホラ見えるが、際に張り付いて離れない。
エサ取りと本命の分離が難しい中、攻略するべく何度も打ち返す。
穂先からエサまでをまっすぐ保つよう仕掛けを入れていき、同調。
見えるか、見えないかぐらいのところでココンッ!
軽く合わせると、バチバチっと小気味よく糸が出る。
頭をグングンしているこの引きはイスズミに違いない。
余裕かまして、意味もなく竿を右に左に倒してうまいぐゎ~し~してたらやはり針ハズレしました

日が昇ると、回遊のエサ取りが大量に出始める。
マキエを打っても打っても粉マキエがすべてチビミジュンに食べられてしまう。
麦などの粒系を足しつつ、オキアミを撒いてみたりといろいろ試す。

オキアミだけを撒くと、大量のヤマトミジュン、メッキが狂喜乱舞。
まさしく鬼活性の秋の海だが、これがうざくて仕方ない。
Ⅰ匹だけうろうろしていた特大イケガツヲっをかけて遊ぶも飲まれ切れ(恥)

なんか、違う!リズムが狂いまくる!

エサ取りの活性が下がり本命の活性だけがあがる午後一、の一瞬の時合‥・特大のイスズミ、60近いやつがいる、、、
ずっっとエサ取りの下の層でしかうごいてなかったのにコイツがエサをパクっ!
焦って早くあわせて針ハズレ…
もう、ダメだお。

またもや回遊のエサ取りが1000匹。
何しても食ってくるメッキにうんざりして乱暴に竿を扱ってたらウキ爆弾にて嫌な音が…























関連記事