梅雨の合間の晴れ狙いだったけど、出発するときに西海岸に真っ黒な雲が見えた。
危機感を感じつつも出発したがまだ高速にも入らないうちに大雨となり稲光もヤバス。
とりあえず北に向かうが高速道路は雨で渋滞(;´Д`)しかし名護に着くと雨脚も弱まってきた。
つりぐのステップに寄り、氷(ビール冷やし用w)とエサを買う。ボーナスの後ということもありめずらしく財布に万札が数枚入っているのを確認、「がまかつ沖縄スペシャル」などを手に取りそのままレジに行きたいという衝動にかられたが今夏の車検のことを考えここはぐっとガマンw
今回のポイントは天気が心配だったため車横付けの港、本部の
塩川港に決定。
到着してみると、晴れている、めっちゃ星も見えるし・・・
ラッキー♪神様っているね、なんて思いながら雨の後で泥だらけになった港内でアンカーを探す。
アンカーも無事に2つ見つかり、スーパーピトン改を設置後、竿2本をセットしてビール開始。
小物のアタリはあるもののなかなか乗らず。
途中からおとーさんも参加。
泥だらけの港内でアンカーを探すのは大変なのでまずはインパクトレンチでアンカーを開けることにチャレンジ。私の12Vのやつでは時間がかかるが、おとーさんの14.4Vなら案外簡単に開くことが判明。
ハンマードリルは高いし重いしインパクトレンチでもいいかも。
おとーさんも竿2本をセットし後は飲むだけ。
すぐにおとーさんの竿にアタリがあっておとーさん持ち竿にして竿で聞く、軽く合わせを入れて巻き取ると40センチ弱のチビタマンが付いてました。チビタマンと言えどおいしそうなサイズ
その後は結局何も釣れないままゆんたく~してたら4時過ぎ、仮眠を取って翌日のリーフ釣りに備える。
ちぃとばかり頭ガンガンしながら起きたらすでに朝8時半をまわっていたw
船が入り砕石された石を下ろすトラックで賑わい辺りは騒がしくなっているし。
その影響で砂泥が雨で溶け出し辺りの海は濁っていた。こりゃあ当分塩川港はフカセ釣りは釣れないでしょうな。
昼の干潮に間に合わせ今帰仁海岸に移動。
到着してみるとうねりもなさそうでエッジ付近の白波は少なめである。今日はイケそうだ。
干上がるのを待って最小限の荷物でリーフエッジを目指す。
今回のタックル、釣方は
■Y-Styles:アテンダー2.25-53+インパルト3000LBDフカセ
■おとーさん:BB-X T4-47-53+尾長スペシャル8000スルルー!
■Dj_Ukkeyさん:GTRⅡ40-480スルルー!
エッジに着いてみるとうねりもなく最高のコンディション。
早速マキエをばら撒くと20センチくらいのトカジャーが乱舞。
1投目からウキがシュパーンて入ったと思ったら釣れたのはベラ。
なかなか活性が高いなぁと思ってたら何やら南から真っ黒な雲が、、、雨がぱらついてきた…
物の5分ほどで暴風となり、海は白波立ち荒れる、空気が冷たくなったり暑くなったり温度がめちゃくちゃ変化する、気圧が不安定な状態に突入。
リーフエッジという場所で上空に積乱雲など発生したら一発で竿に落雷間違えなし、ということで全員竿をたたみ撤収。
浜の岩陰で15分くらい休んだら雨が止んだので再度エッジを目指し釣り再開。
しかしその後はヒロサー、ババシチュー、オヤビッチャ、チビイラブチ等々、ろくな魚釣れず納竿時間となる。
おとーさんやDj_Ukkeyさんはスルスル~でクチナジやヤマトビを釣っていた。
実際エッジでの釣り時間は干潮前後の2~3時間くらいと短い時間となった。
特に事件も起きることなく以上で週末釣行は終了。
その後も会社の同僚の結婚披露宴があったため一人早々と切り上げ急いで帰ったら今帰仁から浦添まで1時間ちょいで着きましたw