4月1発め

Y-Styles

2016年05月25日 17:18

4月初旬~中旬は荒天中止が多かった気がする。
iPhoneのアルバム見ても、リールメンテばっかりやってるしw
マーフィックスN4サイレント仕様


全バラw

洗浄&グリス&オイルアップ

レバーリールは単純な構成でいいですよね。

サンノリーにてSFC弘田さのジギング講習会も行われました。


ちょくちょくサンノリーなどで主催されているこのジギングセミナー、スローピッチジャークのあんなことやこんなこと、疑問に思ってることが解決しますよ♪


さて、4月1発めの釣りはジギングです。

あまり、やったことのない東海岸、太平洋ジギングです。
今回はハマちゃんとゆーすけとの釣行です!”

お初なマッサル~船長の船で出港~

気合の5時出港?だったかなw

ポイントまではそう遠くはなく、朝一にベイトの反応がいいというポイントへ向かう、、
しかし、魚探の反応がいいが食わないという、西海岸の負の連鎖を持ち込んでしまう(;・∀・)
反応だけ激アツなのに食わないということにはもう慣れっこ。
マッサル船長は首を傾げていたけど、こういうことも最近では多々なのです…

どうにかこうにか食わそうと、差し込み系のジグ(アーク、アロー等)や小さめのアビスなど多様するが、なかなか食わすことが出来ず。
やっと食わせたのはオオモンハタ。

レクターのこの色、めちゃ釣れるw

お昼まではポツポツと根魚を拾いながら、特大のアタリもなく、、、
でも、いつもの渋い西海岸の釣りに慣れているのでこんなものかと。

カンパチのポイントも開拓しつつ、散策。
反応がいいが、なかなか食わない!という感じが多く苦戦。
ハマちゃんがやっと拾ったのは4キロサイズのカンパチ!


やはりいつも東海岸でやっているゆーすけは、一番アタリを多く拾っていて根魚~カンパチまで釣っている。

午後からは魚探の反応も悪くなるが、ポイント開拓という観点もありいろいろなポイント試す。

少しの反応も逃さずチェック。
単発ながらカンパチヒット!

差し込み、差し込みアークのフォールでヒット!

その後、根魚と思われるいいあたりあったが痛恨の針ハズレ(*_*)

激渋だが、とにかくしゃくり続けて、夕マズメ…

魚探の反応も戻ってきてズドン!といいあたり。
しかし途中からとにかく重くなるこの引き…スレ掛かりだな(*_*)

スレがかりになると水圧が厳しくてリフトが大変だが、そこは慎重に寄せて難なくゲット!

8キロサイズのカンパチ、レクターにてゲット!

夕まずめラストでしたが、まあまあの魚釣れて一安心。

そんな感じで日没までシャクり倒した!
またリベンジしたい!そう思った東海岸、太平洋ジギング♪



おわり



関連記事